緩和ケア研修会資料(旧指針) Download of material
こちらのページでは、旧指針に基づいて作成された緩和ケア研修会資料がダウンロードできます。
2017年度に最終更新して以降、その後はアップデートしておりませんのでご使用の際にはご留意ください。
緩和ケア研修会 教材
プレゼンテーション資料
M-1a 緩和ケア研修会の開催にあたって
(1655)
M-1b アイス・ブレイキング
(988)
M-2a 緩和ケア概論
(2304)
M-2b つらさの包括的評価と症状緩和
(1699)
M-3 がん疼痛の評価と治療
(2325)
M-4a がん疼痛事例検討(腎がん)
(505)
M-4b がん疼痛事例検討(乳がん)
(561)
M-4c がん疼痛事例検討(肺がん)
(515)
M-5 オピオイドを開始するとき
(1250)
M-6a 呼吸困難
(984)
M-6b 消化器症状(悪心・嘔吐)
(928)
M-6c 倦怠感
(663)
M-7a 気持ちのつらさ
(928)
M-7b せん妄
(886)
M-7c 不眠
(504)
M-8 コミュニケーション
(1251)
M-9a 地域連携と治療・療養の場の選択(腎がん)
(497)
M-9b 地域連携と治療・療養の場の選択(乳がん)
(374)
M-9c 地域連携と治療・療養の場の選択(肺がん)
(432)
R-1 がん患者の口腔内の問題と医科歯科連携
(254)
R-2 緩和医療の中で放射線治療にできること(※M-3関連領域)
(340)
PEACEモジュール Q&A集
(744)
PEACEモジュール 文献リスト
(446)
薬剤一般名・商品名対照表
(693)

M-1b アイス・ブレイキング

M-2a 緩和ケア概論

M-2b つらさの包括的評価と症状緩和

M-3 がん疼痛の評価と治療

M-4a がん疼痛事例検討(腎がん)

M-4b がん疼痛事例検討(乳がん)

M-4c がん疼痛事例検討(肺がん)

M-5 オピオイドを開始するとき

M-6a 呼吸困難

M-6b 消化器症状(悪心・嘔吐)

M-6c 倦怠感

M-7a 気持ちのつらさ

M-7b せん妄

M-7c 不眠

M-8 コミュニケーション

M-9a 地域連携と治療・療養の場の選択(腎がん)

M-9b 地域連携と治療・療養の場の選択(乳がん)

M-9c 地域連携と治療・療養の場の選択(肺がん)

R-1 がん患者の口腔内の問題と医科歯科連携

R-2 緩和医療の中で放射線治療にできること(※M-3関連領域)

PEACEモジュール Q&A集

PEACEモジュール 文献リスト

薬剤一般名・商品名対照表

セッション資料
M-2b つらさの包括的評価と症状緩和<ワークシート>
(630)
M-4a がん疼痛事例検討<ワークシート>(腎がん)
(306)
M-4a がん疼痛事例検討<その後>
(325)
M-4b がん疼痛事例検討<ワークシート>(乳がん)
(254)
M-4b がん疼痛事例検討<その後>
(1006)
M-4c がん疼痛事例検討<ワークシート>(肺がん)
(346)
M-4c がん疼痛事例検討<その後>
(192)
M-5 オピオイドを開始するとき<全体シナリオ>
(436)
M-5 オピオイドを開始するとき<配布用シナリオ>
(326)
M-8 コミュニケーション<シナリオ>
(1252)

M-4a がん疼痛事例検討<ワークシート>(腎がん)

M-4a がん疼痛事例検討<その後>

M-4b がん疼痛事例検討<ワークシート>(乳がん)

M-4b がん疼痛事例検討<その後>

M-4c がん疼痛事例検討<ワークシート>(肺がん)

M-4c がん疼痛事例検討<その後>

M-5 オピオイドを開始するとき<全体シナリオ>

M-5 オピオイドを開始するとき<配布用シナリオ>

M-8 コミュニケーション<シナリオ>

その他資料
<精神腫瘍学資料>
コメディカル向けシナリオ集
<用語集>
用語集(日本医師会監修『がん緩和ケアガイドブック2008』より)
※用語集は、日本医師会監修「がん緩和ケアガイドブック2008」から抜粋しています。